投稿規定
『認知リハビリテーション』投稿規定(2021年4月1日改訂)
1.総説・特別寄稿・原著・抄録を主とし、他誌に掲載されていないものに限ります。原著は2名の査読者による審査をおこないます。総説、特別寄稿、抄録については、査読はおこないませんが編集委員長確認の上で検討ないし修正をお願いする場合もあります。
2.総説、特別寄稿、原著の長さと記載事項は以下のとおりです。
長さ:本文10,000字以内プラス図表
記載事項:本文の他に以下を記載してください
① 表題(日本語および英語)
② 著者名(日本語および英語)
③ 著者の所属機関(日本語および英語)
④ 筆頭著者の所属機関の所在地および連絡先メールアドレス
⑤ 5語以内の索引用キーワード
⑥ 巻頭要約400字
3.抄録の長さと記載事項は以下のとおりです。
長さ:本文1,200字~1,600字プラス図表
記載事項:本文の他に以下を記載してください
① 表題(日本語および英語)
② 著者名(日本語および英語)
③ 著者の所属機関(日本語および英語)
④ 筆頭著者の所属機関の所在地および連絡先メールアドレス
⑤ 5語以内の索引用キーワード
4.著者は5名までを原則とします。
5.外国語名(人名、薬品名など)は原語のまま用いて下さい。ただし、日本語化しているものはカタカナとします。
6.数字は算用数字を用い、度量衡単位は、m、㎝、㎜、㎠、㎖、ℓ、㎗、g、㎎、などとしてください。
7.図表は簡潔明瞭なものとし、原著・抄録共に、本文中に組み込み可です。
8.原稿には、連絡先(電話番号、メールアドレスを含む)を明記し、共著の場合は校正者を指定して下さい。
9.文献を引用する場合は、肩番号に代わり、引用箇所に著者名と発表年を記載してください。例:Hecaen(1965)によると, とされている(大橋ら, 1058; 山根ら, 1989) 同じ著者で同じ年に複数の引用文献がある場合には、年数にアルファベットを付記して下さい。例:1992a、1992b
10.論文末の文献は、本文中に引用されたもののみをあげてください。
11.文献の記載順序は、著者名のアルファベット順とし、同一著者の場合は発表順とします。同じ著者で同じ年に複数の引用文献がある場合は、本文中と同様、年数にアルファベットを付記し、その順に並べて下さい。例:1992a、1992b
12. 文献の書き方は下記のように統一し、外国雑誌の略名は原則としてIndex Medicusに従って下さい。
雑誌の場合 著者氏名:論文タイトル(副題は, ―または;でつづける).雑誌名, 巻数(号数):引用頁(複数頁の場合は, 初頁~終頁), 西暦発行年.
書籍の場合
1)和書 著者氏名:論文タイトル(副題は, ―または;でつづける).書名(編者名, 編).版数, 発行所, 発行地, 西暦発行年, 引用頁(1頁の場合はp. , 2頁以上の場合は, pp.初頁~終頁)
2)洋書 著者氏名:論文タイトル(副題がある場合は, ―または;でつづける).In:書名(eds by編者名).Xth Ed, 発行所, 発行地, 西暦発行年, 引用頁(1頁の場合はp. , 2頁以上の場合は, pp.初頁~終頁)
引用文献の著者氏名, 編者氏名は3名までは全員を書き, 4名以上の場合は3名連記の上, ―, ほか, あるいは, ―, et alとしてください。
13. 症例報告の場合、本人の同意を得ている旨を原則として明記してください。
14. 本誌掲載論文の著作権は認知リハビリテーション研究会に帰属するものとします。なお、ライセンス設定はCC.BY.NC.SAです。
15. 原稿は下記事務局のメールアドレスに添付でお送りください。
認知リハビリテーション研究会事務局
E-mail: cognitiverehabilitationoffice@gmail.com